いまだに米国VIの新規売り規制が解除されていないようですが、もしも米国VIが高値の時に売れていたら今頃どれくらい儲かっていたのでしょうか?
ちなみに米国VIブルは最高値絶賛更新中でも売れていました(実際売りましたがすぐ逆指値にひっかかりました(笑))
2月の下旬あたりからコロナショック相場が始まったと言っていいと思いますが、その間実は今回含め2度の価格調整がありました。

仮に3/11日の価格調整を避けてから売り始めたと仮定しましょう。
vix1 |
vix |
vxx |
|
17.05 |
17.08 |
14.9 |
2/21 |
20.15 |
25.03 |
17.68 |
2/24 |
21.95 |
27.85 |
19.34 |
2/25 |
22.45 |
27.56 |
18.93 |
2/26 |
26.6 |
39.16 |
22 |
2/27 |
26.1 |
40.11 |
22.89 |
2/28 |
26.15 |
33.42 |
21.98 |
3/2 |
29.3 |
36.82 |
24.53 |
3/3 |
27.5 |
31.99 |
23 |
3/4 |
31.7 |
39.62 |
26.68 |
3/5 |
36.17 |
41.94 |
29.65 |
3/6 |
45.65 |
54.46 |
36.96 |
3/9 |
41.56 |
47.3 |
34.11 |
3/10 |
46.95 |
53.9 |
38.66 |
3/11 |
59.95 |
75.47 |
47.22 |
3/12 |
54.45 |
57.83 |
43.2 |
3/13 |
72.05 |
82.69 |
59.21 |
3/16 |
70.55 |
75.91 |
58.51 |
3/17 |
71.15 |
76.45 |
69 |
3/18 |
68.2 |
72 |
62.08 |
3/19 |
62 |
66.04 |
60.55 |
3/20 |
49.4 |
61.59 |
51.13 |
3/23 |
46.75 |
61.67 |
47.15 |
3/24 |
51.31 |
63.95 |
50.9 |
3/25 |
46.35 |
61 |
45.62 |
3/26 |
53.4 |
65.54 |
50.6 |
3/27 |
49.65 |
57.08 |
48.63 |
3/30 |
47.25 |
58.08 |
46.25 |
3/31 |
50.47 |
57.06 |
50.22 |
4/1 |
47.8 |
50.93 |
47.36 |
4/2 |
45.1 |
46.8 |
45.45 |
4/3 |
41.5 |
45.24 |
42.21 |
4/6 |
44.02 |
45.98 |
43.4 |
4/7 |
42.37 |
43.35 |
42.4 |
4/8 |
価格調整の実際の日は翌日付になるので3/12日の終値をベースにしてみます。
上記表は実際のVIX先物の値動きです。vix1とあるのが期近のVIX先物です。
3/12日は59.95ですがこれは3月もの期近の先物です。米国VIはこの時点で4月限を参照していますので終値は45.81となりこの価格がベースとなります。
4/8日の価格調整後の価格は38.3です。従って+7.51ですね。
売りですからここから4月8日の価格調整額を4.06引きます。差引3.45のプラスとなります。
意外に儲けが少ないのでいっそのことVIX先物が一番高く終わった3/16日の終値をベースとして計算してみましょう。
3/16日の米国VIの終値は59.12と低いです。これは既に4月ものの先物価格を参照しているためです。3/18日は一時80.02の高値を記録しますがとりあえずこれは無視しましょう。
59.12で売ったものが38.3になりそこから価格調整額4.06を差し引くと16.76のプラスとなりました。
短期的な目線であればバックワーデーションでも充分に売りで利益はとれる結果となりますが、リスクは無視しています。